このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

株式会社あいぼう

設立
2024年9月

メンバー
代表取締役社長 中川 翼

提供サービス
伴走型チーム副業サービス「aibou」
・大手企業/ベンチャー企業などの、兼業人材のみで、チーム型伴走をし価値提供を行う業務支援サービス
・「仕事にやさしさ。」をcredoとし、誠意をもって対応できる人材のみ、aibouパートナー認定
・業務支援のコンサルより安価で、複数名の人材の知見/リソースを活用できる為、人材不足に対応可能
・無料課題ヒアリング実施中

aibouパートナー
17名(2024年11月現在)
事業戦略/事業開発/事業継承/事業企画/プロダクト企画/サービス企画/戦略策定/調査設計/MBA/AI開発/生成AIカスタマイズ/RPA/業務効率化/クラウド移行/グローバル事業/ツーリズム/エンジニア/5G/ネットワーク/IoT/DXコンサルティング/ソリューションセールス/データ分析/EC/CRM/デジタルマーケティング/web広告/SEO/アフィリエイト/プロモーション/広報/SNS運用などに強みを持ち、相棒として対応のできる人材がaibouパートナーとして活躍中。

[aibouパートナーの出身企業例]
NTT/NTTdocomo/KDDI/accenture/日本マイクロソフト/ABeamConsulting/GLOBIS/Keio Business School/MACNICA/MC DATA PLUS/Hakuhodo DY ONE/IREP/NTTアド/DeNA/WORKSAPPLICATIONS/光通信/CROOZ/JTB/Aidemy/STAR AI/NTT QONOQ/OLC GROUP/GREEEN HOUSE FOODS


伴走型チーム副業サービス「aibou」

「やさしさ」が創る
 新しい○○の在り方


伴走型チーム副業サービス「aibou」。経験豊富で思いやりを持った人材がチームを組み、目的達成、課題解決を伴走しご提供します。パートナーとお客さま双方が大切にしていることを尊重しながら、一緒に最適解を見つけましょう。あなたが求める○○、我々に教えてください。

[提供のpoint]
1:中庸を重んじる人材を良い塩梅に活用できる
2:目的や課題に最適化した人材のご案内が可能
3:伴走型でのチーム副業サービス

日本企業の99.7%を占める中小企業では、「人手不足/知識不足」に課題を感じているが、自社に合う人材の確保や支援会社にであうことが難しく、現状に漠然と危機感を感じたまま現状維持をせざるを得ない状況があります。

伴走型チーム副業サービス「aibou」では、too muchな課題解決を目指すのではなく、お客さまとaibouパートナーの価値観を両方とも尊重し、目線や文化に根ざした形で価値貢献することを推奨しています。傾聴と主体性を軸に寄り添い、課題解決にもっともFITした兼業人材のチームで、さながら相棒のように、泥臭い仕事にも楽しんでご一緒します。

全部経営者が決めないと話が進まない。指示をしても忘れられてしまう。本当はもっと認知を広げたい。生産性をあげたいが何から手を付ければいいかわからない。今ある業務で手一杯。日々の数字に追われているが、実は正しい数字を管理できていない。人材を募集してもなかなか良い人材から応募があつまらない。ITやIoTやAIを活用したいけど、検討の仕方がわからない。SDGsへの取り組みに興味があるが分かる人がいない。

そんな状況ありませんか?
 
私たちのaibouパートナーは、すべて兼業人材です。お金に重きをおくのではなく、本業をしながらも、
社会貢献/挑戦/自己成長/スキル向上を目指す、パッションのある優しい人だけをリファラルで認定しています。
 
課題やお困りごとがきれいに言語化されていなくても問題ありません。私たちはみなさんを否定しません。まずは対話/傾聴にて、無料で課題の整理/言語化をさせてください。課題解決方法とaibouパートナーのスキルや目的が一致するなら、すごく幸せなことだと思っています。双方リスペクトしあい無理のない関係、相棒のような存在として役にたちたいです。ぜひお声がけください。

ご支援できる課題の一例

  • 営業代行/インサイドセールス立ち上げ
  • 経営/事業戦略の壁打ち
  • 集客増(WEB/リアルマーケティング)
  • データ活用/CRM/分析関連
  • SNSマーケティング/認知拡大
  • 写真/動画撮影・編集
  • AI開発/生成AIカスタマイズ
  • デジタル化/DX化
  • 事業継承/事業戦略
  • 人材採用/研修/育成
  • 表示したいテキスト

仕事にやさしさを。

・仕事のやさしさとは何かを考え続ける
・年齢/性別/経験などに関係なく意見を言い合う
・互いにリスペクトしあい、中庸を重んじる
・絶対に否定をしない
・傾聴と主体性を軸に寄り添う
・やりがいを追求して良い、安心感は会社側が提供
想い
私たちは、いい仕事をするためには「やさしさ」が必要だと考えています。「人や仕事への興味と労り(同僚/お客さまに対する)」こそが、仕事の根幹にあるべきと考えており、その志に共感し、やさしいアウトプットを追求できる人材にのみ、リファラルで声がけしています。大手/ベンチャーで様々な経験を積んだ精鋭でチームを組み、杓子定規な対応でなく、いい塩梅でお困りごとに寄り添い改革します。

aibouパートナーの兼業人材

中川 翼(Tsubasa Nakagawa)

  • 戦略
  • ソリューションセールス
  • コンサルティング
  • データ活用
  • マーケティング
  • おすすめ

08年新卒でワークスアプリケーションズ(人事給与/会計のEPRパッケージCOMPANY)に入社。従業員1,000名以上の法人の経営層向けへのコンサルティングセールスに従事。ゴールデンリール賞受賞。BtoBtoC事業に興味を持ち、DeNAに転職。auPAYマーケットにて、グルメカテゴリーのチームリーダーで加盟店のコンサルティング/企画/マーケティングに従事。よりあったかい食べ物を提供したい気持ちが芽生え、NTTドコモに転職し出前サービスdデリバリーのグロースを担当。その後ドコモでんき事業の立ち上げを経て、KDDIに転職。法人向けソリューション全体の分析や戦略立案、中小企業向け戦略を担当。2024年6月ドコモのエネルギー事業へもどり、webマーケティングや戦略業務を担当中。

吉田 学(Manabu Yoshida)

  • DXコンサルティング
  • AI開発
  • 生成AIカスタマイズ
  • デジタルマーケティング
  • データ分析
  • おすすめ

2010年日本電信電話株式会社に入社後、統計解析に関するR&Dに従事。大学との共同研究や国家プロジェクトを推進しながら特許執筆と学会での研究発表活動を行う。トヨタ自動車や消防庁との共同研究も行い、社会課題の解決やサービス化を邁進。NTTドコモに出向し、コンシューマ向けサービスの企画・開発やデータ・ドリブンマーケティングを経験。2019年にアクセンチュアに転職しデータサイエンスチームのマネージャとして国内大手クライアントのDX推進をリード。50件以上のAI案件の責任者として実績創出。2023年に株式会社00AI、株式会社STAR AIを創業し代表取締役就任。AI技術開発・収益貢献に対して数多くの表彰実績あり。技術特許も国内外で30件以上権利化実績あり。AIに関する研修講師や大学での講義実績あり。

柳田 佑真(Yuma Yanagida)

  • Web広告
  • SEO
  • アフィリエイト
  • データ活用
  • マーケティング
  • 戦略
  • おすすめ

20新卒でアイレップ(現:Hakuhodo DY ONE)に入社。web広告コンサルタントとして金融・教育・不動産といった幅広い領域の案件に従事。Google広告~SNS広告まで一気通貫での運用を実現し、月5,000万規模の案件を運用。22年より当時最年少での中途入社でNTTドコモに参画。ドコモでんきの立ち上げおよびwebマーケティングでの販売拡大に従事。初年度50万契約を達成。23年度よりドコモ内注力商材であるあんしんセキュリティのwebマーケティングも兼任。広告を筆頭とした販促チャネルの拡大および安定化に貢献。現在も2商材を横断しマーケティングチームへのナレッジ展開を担当。サイト制作からweb広告・アフィリエイトといった実販売のチャネル検討、設計、実行までを横断的に対応できる点が強み。

河東 宗平(Shuhei Kato

  • マーケティング
  • 戦略策定
  • 調査設計
  • グローバル事業
  • ツーリズム
  • 事業継承
  • インバウンド
  • MBA
  • おすすめ

新卒でJTBに入社し、法人営業を経験後、東南アジア(タイ王国)にて三年間の海外駐在を経験。グローバルな大規模イベントや新規事業開発を牽引。JTB退職後、慶應義塾大学大学院経営管理研究科にてMBAを修了。MBA取得後、KDDIのDX事業にて統括業務を担当。全体戦略の策定及び事業毎のKPI管理を担当。現在は自身の事業である、バーチャルイベントコンサルティング株式会社を設立し、インバウンドを軸とした日本国内の地域振興に貢献。並行し、横浜市観光協会にてマーケティング推進業務に従事。国内外の多岐にわたる経験とMBAを始めとした専門知識を活かし、クライアントの課題解決に貢献している。

村越 美和(Miwa Murakoshi

  • アートディレクション
  • Webデザイン
  • UXデザイン
  • グラフィックデザイン
  • 名刺
  • Tシャツ
  • 販促物
  • おすすめ

博報堂アイスタジオにてマークアップエンジニアとして大規模サイトのコーディング、運用デザインなど担当。その後、isobarジャパン(現、電通isobar)にてアートディレクターとして、ブランドサイト、新規立ち上げ、UI/UXデザイン、アプリやCMSなどのインターフェースデザインに携わる。クライアント直で担当することも多く、企画・提案からトータルで携わることが可能。独立後、docomo dデリバリーの新規立ち上げから参加し、UI、LP、運用、販促物などのデザインを担当。東京都公園協会アプリ「TOKYO PARKS PLAY」UI/UXデザイン、コンテンツデザイン、Good Design賞のフルリニューアルの際にデザイナーとして参加。他多数。

他サービスとの違い

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
あいぼう
中小向けコンサル
個人事業主
契約期間
4カ月程度が多い
(ご相談ください)
半年~1年など中期間が多い
任意に設定ができる
人員数
2~4名程度のチーム
1名(兼任)
1名(専任/兼任)
1名あたりの月額費用
競合に比べ安価
(兼業人材での提供の為)
×
100万円~200万円/月
程度であることが多い
50万円~100万円/月
程度であることが多い
人材の質
大手企業/ベンチャーなどでマインド/スキル双方経験を積んだ、一定水準以上の人材のみ厳選。
コンサルティングファームを独立した人など、人材の質が高い。
個人のつてで依頼することが多く、人材の質はまちまち。
提供方法
兼業による業務/業界経験や社会貢献など、お金以外に重きをおいている為、課題解決にむけて実際に手を動かすスタンスで遂行します。
時間単金での稼働や伴走型や常駐型での提供がありますが、実行や運用に絡んでくると単価が高額になることが多いです。
個人での対応になるので、契約の内容や期待値のギャップによっては、満足するアウトプットがでてこないことがある。
中小企業とのFIT感
人材の不足/生産性の課題に対して、解決アイデアとその実行支援を、社内のメンバーを巻き込みながらいい塩梅に推進することで、FIT感のある提供が可能です。
高い質の提案はもらえツールを導入するなどしても、組織にFITせず活用ができない。活用には別費用がかかるといった形で絵に描いた餅になりやすい。
経営者と蜜月な個人事業主をひっぱってきた場合などに、社内の軋轢を生むなどして、不和が発生するケースがある。
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください

シンプルな料金体系

初期費用
¥100,000(税込)
+
サービス利用料月額×契約月数
お問合せください

ご利用までの流れ

Step.1
フォームから問い合わせ
「1_無料課題ヒアリングのご希望」「2_サービスに関するお問合せ」「3_資料の請求」をご選択ください。内容を確認の上、担当よりご連絡差し上げます。
Step.2
無料課題ヒアリング
30min~60min程度のweb mtgを実施させてください。無料にて、お客様の現状や課題感をヒアリングさせてください。特にご準備いただく必要はありません。
Step.3
提供可能内容のご提案
aibouパートナーで提供できる内容を案内させてください。お客様の課題を言語化した資料と、あいぼうとして提供できる内容をご案内します。
Step.4
契約/ご利用開始
内容にご興味もっていただいた場合、契約を実施の上、提供させてください。貴社のリスクを少なくする為、まずは短期間(おおむね4カ月程度)の契約を推奨しています。その後については、再度検討いただけます。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。